化学工学資料のページ Since 1993
作者:伊東 章

---------

CFD移動現象論
 
流れ
 伝熱
 物質移動
 装置内混合
 反応工学
 
 
Fluent自習資料集
---------
ダイナミックシミュレーション入門
---------
教科書例題をCOCOシミュレータで解く


Separation Process Principles on COCO/ChemSep


Elements of Chemical Reaction Engineering on COCO/ChemSep

化学工学の基礎
(朝倉書店)
化学工学の基礎と実践
(アグネ承風社)

冷蔵庫のモデル
---------
パーソナル化学プロセスシミュレータCOCO/ChemSepによる化学プロセス計算
化学工学
2017.8号-2018 8号
例題 解法ファイルとチュートリアルビデオ(化学工学会HP)
---------
web版化学プロセス集成
原油の蒸留(成分分離)
石油の脱硫
硫黄回収
流動接触分解
エチレンプラント
ポリエチレン
合成ゴム
アンモニアプロセス
メタノールプロセス
硫酸プロセス
ヨウ素
パルプ
逆浸透法による海水淡水化
電気透析と多重効用蒸発による製塩
排煙脱硫プロセス
バイオエタノール
膜による果汁の濃縮
分離プロセス−蒸留−
廃プラスチックガス化
北海道人造石油物語

工場ウォッチングQ&A

---------
☆宣伝コーナー☆
Excelで気軽に 移動現象論(丸善)
Excelで気軽に化学 プロセス計算(丸善)
物質移動解析(朝倉書店)
ベーシック分離工学(化学同人)
トコトンやさしい膜分離の本(日刊工業新聞社)
Excelで気軽に化学工学(丸善)
基礎式から学ぶ化学工学(化学同人)

化工計算-修行から発見へ-
---------
日常の化学工学 趣旨
【伝熱シリーズ】
 1金属は冷たく木は温かいのはなぜ
 2金属は冷たく木は温かいのはなぜ2
 3煮物は冷めるときに味がしみるというのはなぜ
 4扇風機で涼しいのはなぜ
 4a扇風機の前でアイスをたべると
 6同じ33℃で気温は暑く水温は冷たいのはなぜ
 7汗をかくとなぜ涼しい
【物質移動シリーズ】
 8ヘリウム風船はなぜ早くしぼむ
 二酸化炭素の不思議
 風船はどこまで飛ぶ
 9水が乾くのはなぜ
10洗濯物は風があるとなぜ早く乾く
 11お洗濯の化学工学
【流体の渦シリーズ】
  5「ハー」は暖かく「フー」は冷たいのはなぜ
 12飛行機が飛べるのはなぜ
【エネルギーシリーズ】
 単位間違い探し
 煙突の煙はCO2?
 13 炎はなぜ熱い
 -断熱火炎温度のはなし-


---------
膜分離工学
 膜分離法概説
 
膜分離法の特徴
 逆浸透
 ナノ濾過
 限外濾過
 精密濾過
 透析
 電気透析
 パーベーパレーション
 ガス・蒸気分離
 最近の膜蒸留

 分離膜
 分離膜の種類
 分離膜の製法
 膜モジュール(1)
 膜モジュール(2)
 分離膜の性能評価法

  膜分離プロセス解析
  膜分離プロセス1
  膜分離プロセス2
  膜分離プロセスの構成
 回分濃縮プロセス
 連続濃縮プロセス
 ダイアフィルトレーション

 浸透圧
 浸透圧の物理化学
 濃度分極と物質移動係数
 膜透過流束の経時変化
 精密濾過の透過流束変化
 
透過流束のモデル
 阻止率の細孔モデル

 ガス分離膜モジュールのモデル解析

 IUPAC膜用語集
 一般語句
 一般語句(2)
 促進輸送
 透析・限外濾過・精密濾過
 電気透析・ガス分離・PV・逆浸透

---------
物性値
燃焼熱・生成熱データ
無機物質の状態定数
有機物質の状態定数
水蒸気圧・湿度

動く分子模型
SSCAIデータベース
-薬物・香り・農薬・繊維ー
---------
計算できる単位換算表
-長さ
-質量
-力・重量
-圧力
-仕事・エネルギー・熱量
-粘度
-動力
-透過係数(膜)
-モル分率、質量分率、体積分率、mg/L

---------
計算できるwebページ
撹拌に必要な動力
-管内流れの圧力損失
-オリフィス
-雨の降る速度(終末速度)
-圧縮係数
-------------
Excelで解く化学工学10大モデル

   蒸留塔のMcCabe-Thiele法
  ガス吸収の2重境膜説 
  濾過のRuth式
  晶析のポピュレーシバランスモデル
  吸着のLDFモデル  
  装置内混合の槽列モデルと移流拡散モデル
  固定層吸着のKlinkenberg近似解
  クロマトグラフィーの理論段モデル
 反応吸収の八田数
 管型反応器モデル
 触媒有効係数
 境界層理論
 膜濾過
 Taylor分散

 化学工学トリビア

-------------
化学工学量論
(東工大OCW「化学工学量論」

目次 化学工学とは
(化学工学科の変遷
化学工学教育の変遷
単位と次元
単位換算法
データの取り扱い
対数方眼紙
物質収支
反応系の物質収支
プロセスの物質収支

理想気体と実在気体
蒸気圧と湿度
相平衡
気体の溶解平衡
熱力学第一法則・気体の熱容量
熱化学と生成熱
反応熱・燃焼熱
反応を伴う物質・エネルギー収支
混合の熱物質収支

非定常物質・熱収支

------------
生活を支える化学技術
単位と単位系
単位換算
単位換算とスケールアップ
レポート課題
-----------
分離とものの価値
海水淡水化
膜分離
アルコール分離
抽出・吸着・膜分離
レポート課題
----------
燃焼熱は分子からの手紙?
生産消費廃棄のなかのエネルギー
レポート課題

---------
プロセス流体工学

はじめに
流体の性質
流体の静力学
エネルギー保存則
運動量保存則
運動方程式ナビエ・ストークスの式
境界層方程式
次元解析と無次元数
管内流れの速度分布
管内流れの圧力損失
流体中の粒子の運動
粒子層内の流れ
流量測定
ポンプと流体輸送
----------

実験 撹拌所要動力
実験 圧力損失
演習 圧力損失
演習 オリフィス流量計
演習 配管網の圧力損失
演習 撹拌のスケールアップ

---------
ケミカルエンジニアの数学
微分
積分
連立一次方程式、非線形方程式
連立非線形方程式
微分方程式
常微分方程式の数値解法
連立常微分方程式と数値解法
フーリエ級数

Excelで簡単!常微分方程式
Excelで気軽にプロセス制御

---------
物質移動論
(東工大OCW「移動論第三」


----------
拡散分離操作
(東工大OCW「分離精製工学特論」

目次
分離精製工学の研究動向
無次元パラメータ
濃度・速度の境界層
物質移動流束と拡散流束
段接触プロセス1 蒸留
2 抽出
3 カスケード理論
微分プロセス1 膜分離
2 吸収
3 膜分離
4 固定層吸着

実験・演習 単蒸留
実験・演習 精留
演習 吸収
実験 蒸発
実験 ガス吸収
実験 気相吸着

-----------
反応工学
混合特性
実験 気相流通反応
実験 液相回分反応
演習 逐次反応
演習 重合槽
演習 気相触媒反応

----------
Excelによる伝熱工学
1.定常伝熱
2.非定常伝熱
3.対流伝熱
4.複合伝熱
5.熱応答と制御

演習 多重効用蒸発
演習 二重管式熱交換器
演習 熱伝導の数値解法

----------
プロセス設計
設計製図実習 蒸留塔モデル製作
実習 蒸留塔エンジニアリングモデル製作
実習 プロセスシミュレータ
化学工学イラスト集
化学工学ビジュアル資料
ProII/Provisionによるプロセスシミュレーション演習
--------
制御
Excelで気軽にプロセス制御
実験 液面制御

--------
雑文
 日本人の外国文化学習法のDNA 輪講・輪読
 学術雑誌の高騰と電子ジャーナル
 化学工学系雑誌のインパクトファクター
 化工誌巻頭言2012_10
 webメモ
--------

パソコン上の道具による化工計算
1 はじめに
【各道具の機能】
:プロセスシミュレータ 
:方程式解法ソフト
:表計算
:ホームページプログラミング
【データ処理】
1 単位換算

2 パラメータ推定
 
2 パラメータ推定2


【プロセスの物質・熱収支】
3 分離プロセスの物質収支
 
4 リサイクルパージプロセス
 

【物性値】
5 2成分系気液平衡
 
6 圧縮係数
 

【分離プロセス】
7 精留
 
8 吸収
 
9 多段抽出

 
膜分離
   
カスケード
   

【反応工学】
平衡転化率
   
複合反応の平衡
   
断熱反応温度
 
触媒反応層の温度分布
 
逐次反応
 

【流体工学】
粒子の終末速度 
オリフィス 
管流れの圧力損失 
境界層方程式

  
【制御】
   
 --------

inserted by FC2 system