膜分離工学 限外濾過

「化学工学資料のページ」に戻る
伊東研


濾過はフィルターにより水と粒子を分離する一般的な方法である。これに対して限外濾過膜による濾過では使用する圧力が大きく、また、目にみえない微小のコロイドが除去できる。そこで普通の濾過を越えているという意味で、英語ではultra-filtration、これを訳して限外濾過と呼んでいる。現在では細孔径が1 nmから100 nm(0.1 μm)の範囲の多孔質膜を限外濾過膜と呼び、限外濾過膜による膜分離を限外濾過法としている。

限外濾過膜は以前よりコロジオン膜が研究用としてあった。しかし、逆浸透法で開発された多孔質膜の製法が応用され、分離活性層が薄く、細孔経が均一な限外濾過膜が製造できるようになったことで、広く応用されるようになった。

限外濾過膜の微小な細孔により、水中のウイルス、高分子、コロイドから微粒子まで分離することができる。ただし、低分子の物質や塩類は透過する。操作圧力は逆浸透法より低い0.1から1MPaである。

限外濾過法は自動車工業における塗料の回収、牛乳の濃縮、生酒の製造など多くの応用がある。

限外濾過法の応用例

水処理分野

し尿処理

工業分野

自動車の電着塗装排水からの塗料の回収

食品分野

牛乳および脱脂乳の濃縮・分画
生酒製造
ハチミツの脱タンパク質

限外濾過の分離対象成分

限外濾過 チーズホエーの処理限外濾過 機能性食品製造


 

inserted by FC2 system